FinTech Dialy

FinTech Diary

ソーシャルレンディング/ロボアドバイザー等のフィンテックを実際に利用した感想などを書いていますφ(..)

【暗号通貨】bitFlyerを使ってみた

暗号通貨取引所bitFlyerの特徴や、使ってみた感想等をメモしておきます。

f:id:natsumedeus:20171126191945p:plain

 

//bitFlyerとは

 BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)などの暗号通貨を取引できる暗号通貨取引所。

bitflyer.jp

 

//特徴

〇BTC取引量日本一

シード・プランニング社調べ(2017 年 2 月仮想通貨取引所ビジネスの市場規模調査)

 

〇使いやすい取引ツール

取引ツールのbitFlyer Lightningが使いやすい。

↓こんな感じ

f:id:natsumedeus:20171126192625p:plain

あと、音が鳴って楽しい。音は、設定⇒サウンドから設定できるよ!

f:id:natsumedeus:20171126193505p:plain

 

△手数料

以前は無料だったが、手数料がかかるようになった(Zaifはまだ手数料マイナス)。

詳細:手数料一覧・税 - ビットコイン(Bitcoin)の購入/販売所/取引所【bitFlyer】

 

×取引通貨が少ない

bitFlyer Lightningで取引できるのは、BTCとETH だけ(販売所ではライトコイン等も売買できるが、割高)。Zaifや海外の取引所と比べると少ない。

 

//ライフカードと提携

ライフカードのサンクスポイントとビットコインを交換できる。

私がライフカードを作ったきっかけの一つでもある。

bitflyer.jp

 

//所感

私が最初に開設した暗号通貨取引所。一番お勧め。

bitFlyer Lightningでの取引がとにかく楽しくて、最初は結構はまった(音が鳴るのが新鮮だった)。

ライフカードとの提携など、今後も様々な企業と協力しながら、暗号通貨の利用シーンを広げていってほしいと思う。

 

 

【クレジットカード】ボーナス一括払いを活用してみた

クレジットカードの支払い方法の一つである、'ボーナス一括払い'について取り上げます。

 

//PCの購入にボーナス一括払いを選択

新しいPCの購入の際、クレジットカードで支払いを行ったのだが、その際の支払い方法に'ボーナス一括払い'を選択した。購入したPCについては、以下の記事を参照。

【PC】HPデスクトップPC購入とWindows10のバグについて - FinTech Dialy

 

//ボーナス一括払いとは

クレカの利用代金を、夏または冬のボーナス月(1月/8月等)に一括で支払う方法。

今回私が使用したライフカードの場合は、以下の通り。

ショッピングのお支払方法|クレジットカードはライフカード

f:id:natsumedeus:20171122001222p:plain

今回の場合、9月にPCを購入したので、支払いは翌年1月となる。

 

//ボーナス一括払いのメリットとデメリット

メリットも大きいが、一括払いと異なる点も多いことに注意が必要。

〇メリット

・最大で半年間、支払いの先延ばしが可能

金利手数料が発生しない(分割やリボだと手数料が発生する)

×デメリット

・支払い月の直前で利用した場合、一括払いとあまり変わらなくなる

・店舗によっては、ボーナス一括払いに対応していない場合がある

・海外の店舗では利用できない(日本独自の仕組みのため)

・一括の場合のショッピング利用限度額とは別に、割賦利用限度額が適用される(ボーナス一括払いは割賦扱い)ため、一括よりも利用可能な金額が少なくなる場合がある

 参考:割賦払いをご利用いただく際の注意事項|クレジットカードはライフカード

 

//今回ボーナス一括払いを選択した理由

 8月末から11月中頃まで、かくかくしかじかで休職していたため、9月は収入がない状態であった。休職中は傷病手当が支給されるのだが、事後申請のため支給されるのは2~3ヶ月後となる。しかし、社会保険料は翌月に支払わなければならないため、休職開始から2ヶ月の間は、支払いのみが発生する状態となってしまう。

 

幸いある程度貯金はあったものの、欲しいと思ったPCを一括払いで購入してしまうと、社会保険料の支払分が不足してしまう見込みとなった。

 そこで今回活用したのが、このボーナス一括払いである。

 

//一度お店で取り消して貰えば、一括払いからボーナス一括払いへの変更も可能

実は、最初の決済では一括払いで決済してしまった。

その時まで一括払い以外を利用したことがなかったため、とりあえず「一括で」と答えてしまった。また、一括以外はボーナス一括も含めて手数料が掛かるものと誤解していた。

 

社会保険料の支払いのために、Zaifの預金を使用すればいいかと思ったのだが、支払いのために投資資金を減らしてさらに出金手数料を支払うのは微妙だよなぁ…ということで色々調べた結果、ボーナス一括取引の活用に行き着いた。

 

しかし、既に一括で決済してしまったし、後から支払い方法を変えられるのだろうか…

というわけでライフカードのQ&Aで調べてみると…

一回払いをボーナス一括払いへ変更できますか。|クレジットカードはライ...

f:id:natsumedeus:20171122015351p:plain

 一括払いをボーナス一括払いに変更はできない、という回答だったorz

 

カード会社は駄目だったが、では加盟店の方はどうだろうか?

その後、PCを購入したヨドバシカメラに電話で問い合わせを行った(ネットでは明確な情報を得られなかったため)。

 

私「クレジットカードの一括払いでPCを購入したのですが、ボーナス一括払いに変更することは可能でしょうか?」

ヨドバシカメラ「一度一括払いの決済をお取消しさせて頂き、再度ボーナス一括払いで決済させて頂く形になります。カードと領収書をお持ち頂き、店舗までお越し頂けますでしょうか」

 

というわけで、再度店舗を訪れることにはなったが、無事ボーナス一括に変更することができた。

 

//ボーナス一括払いをどう活用するか

 (1)金欠時の資金繰り

 今回の私のケースのように、病気や怪我等で一時的に働けなくなることで収入が途絶えてしまった場合の資金繰りに有効。ただし、支払いを先延ばしできるのは最大半年までなので、長期的に収入が途絶えるような場合は別の対策が必要になる。

 

(2)投資資金の確保

 金欠時以外にも、普段からボーナス一括払いにすることで、浮いた資金を投資に回す。

 FXのような短期トレード(私は得意ではないのであまりやらないが;;)の資金にしたり、ソーシャルレンディングの中でも貸付期間が1~3ヶ月程度の短期の案件であれば、支払い月までの間に運用することも可能。

 

(3)注意点

上記(1)、(2)のどちらにも言えることだが、あくまでも支払いを先延ばしにすることができるだけで、支払い月にはきちっと全額支払う必要があるので、支払い日までに決済資金を用意しておく必要がある。ご利用は計画的に。

 

 //参考記事

今回の記事作成に当たり、以下の記事を参考にさせて頂いた。

cretatsu.com

news.cardmics.com

 

//まとめ

 海外のクレカが一括(マンスリークリア)orリボなのに対し、日本のクレカはボーナス一括やボーナス併用、分割、といった様々な支払い方法に対応しているのが特徴の一つ。

普段一括しか使わないという方も多いだろうが、利用シーンに応じて、是非他の支払い方法も検討してみて欲しい。

 

 

【PC】HPデスクトップPC購入とWindows10のバグについて

今年8月、愛用の東芝dynabookが故障(充電不可)してしまったので、9月に日本HPのデスクトップPCを新しく購入しました。その際のWindows10のバグ対応とか諸々についてメモしておきます。

 

//購入したPC

 せっかくの機会なので、以前から欲しかったデスクトップPCを購入することにした。メーカーは、HPを選択。理由は、会社でもHP製のデスクトップPCを使用しており、非常に使い心地がよかったため。

 ・本体/モニタ

HPの個人向けデスクトップPCの中でも、スタンダードタイプのPavilion 570-p000jpシリーズを選んだ。

HP Pavilion 570-p000jpシリーズ 製品詳細 - デスクトップPC | 日本HP

モニタはENVY 27s

HP ENVY 27s 27インチ 4Kディスプレイ 製品詳細 - モニター | 日本HP

 主にHPの公式HPと、下記の記事を参考にした。

ascii.jp

・お値段

本体(Officeと、カスタマイズでNVIDIAのグラフィックスボード搭載)とモニタ合わせて約19万5000円。ヨドバシカメラで購入。大体給与一月分てとこですかね。

 ・納品期間

オーダーメイドということで、届くまで10日程時間を要した。

品薄の部品があり、それが調達できるまで時間がかかってしまうということだった。

最近暗号通貨のマイニングでGPUが品薄という話をネットの記事を見かけたことがあったが、もしかしたらそれが足りなかったのかもしれない。店員さんに聞いてておけばよかった…

・使い心地

本体…初回起動時にWindows10のバグに遭遇したものの、解消後は非常に快適に動作している。今のところ、特に不満はない。

画面…ノートPCの画面と比べてかなりの大画面なので作業しやすく、また動画等も大画面で見るとなかなか迫力があっていい。ただ、これは私の事前の考慮不足のせいなのだが、机に置くと思いのほか場所を取ってしまい、正直もう一回り小さいサイズにすればよかったと思っている。

 

//Windows10のバグ

初回起動後に発生したWindows10のバグと、その解決法について。

①起動後、画面が真っ黒のまま操作できない

 PCが届き、久方ぶりのわくわく感に興じつつ、組み立てを行い、さあ起動…!

まずは国や言語等の初期設定を行っていくのだが、マイクロソフトアカウント選択の画面で「問題が発生しました」と表示され、その後画面が真っ暗に…

 f:id:natsumedeus:20171121011450p:plain

さっそく問題発生orz

 

仕方なく昔使ってたノートPC(キーボードが一部破損したりで引退させたが頑張ればまだ使える)を引っ張り出して、HPのサポートについて確認。

電話サポートの他にチャットサポートというサービスがあり、まずそちらを利用してみた。

support.hp.com

チャットにログインして5分位待つと、サポートの方が現れたので、一通り事象を説明し、指示を仰ぐ。

以下、対応内容

(1)放電

まずやったのがこれ。本体に挿したコード類を全て抜き取り、30秒間電源ボタンを長押しする。その後再起動。結果、改善せず。

(2)再起動して待つ

しばらくしてから、もう一度再起動。15分程様子を見るも、改善せず。

(3)ハードウェア診断

起動直後にF12キーを連打すると、ハードウェア診断等を実行する青い画面に変わる。そこでハードウェアの診断を実施。

実施には数時間かかるため、その日はそこで打ち切りとなった。

数時間後結果を見ると、ハードウェアに問題はない、という結果だった。

(4)初期化

翌日、電話にて問い合わせを行った(土日はチャットサポートがお休みのため)。

チャットサポートの終わりに告げられた受付番号と現在の状況を報告すると、

「Windows10のバグと思われますので、初期化を行ってください」とのこと。

起動直後、今度はF11キーを連打すると、初期化等を行う青い画面に変わる。

そこから初期化を実行。

 

その後、再起動すると…

f:id:natsumedeus:20171121022908j:plain

ログイン画面が現れた!

 

なんでも、初期設定の際にインターネットの設定を行うと発生することがあるのだとか。なので、今度は一旦ネットの設定は飛ばして次に進むことで、バグの回避に成功した。

 

これで無事解決かと思われたが…また別のバグが発生orz 

 

 ②PCにログイン後、しばらくの間画面が真っ黒になる

前述の①が改善したことで、とりあえずログインできた。

動作早い!画面でかい!これは快適だなぁ(歓喜)

一通りの設定とかを終えて、その日の作業は終了。

おやすみなさい…( ˘ω˘)スヤァ

 

そして翌日、PCを起動、ログインするが…

f:id:natsumedeus:20171121011506p:plain

なんかまた画面真っ黒になったんですけど(絶望)

 

とりあえず、5分位様子見てると…

f:id:natsumedeus:20171121025347j:plain

 デスクトップ画面が表示された!

 

デスクトップ画面の表示に時間掛かりすぎじゃない?

その後、再起動したり、シャットダウン⇒起動を何度か繰り返してみたが、やはりログインしてから5分位の間画面真っ黒になる。

ネットで色々情報調べて試す(容量圧縮するとか、デスクトップになるべくデータ置かないとか)も、効果なし。

 

諦めてまたサポートに問い合わせようと思ってたら、ちょうどHPから電話がかかってきた。この前電話でサポートして下さった方からで、前述①のバグが解消したかの確認の電話だった。

その時の会話は以下のような感じ。

HP「先日のバグは解消されましたでしょうか?」

私「そのバグは解消したんですけど、今度はかくかくしかじかで…」

HP「それもWindows10のバグと思われます。メールで対応ご連絡致します。」

 

またWindows10のバグとは、たまげたなぁ…

しばらくして、対応に関するメールが来たので、指示通りに修正プログラムを実行。その後再起動してログインすると、一瞬でデスクトップ画面が表示された。

 

というわけで無事解決!

2つもバグに遭遇したけど、むしろ色々勉強になってよかった…のかな(困惑)

 

//ボーナス一括払いに救われた話

支払いに関して、クレジットカードで支払ったのだが、支払い方法はボーナス一括払いを選択した。ボーナス一括払いを使うのは初めてだったのだが、「これもしや最強の支払い方法じゃね?」ということに気付いたので、 以下の記事を作成した。

【クレジットカード】ボーナス一括払いを活用してみた - FinTech Dialy

 

//所感

やっぱりデスクトップの方がノートより断然快適。

 ただ、いつかPC自作もしてみたいという妄想。

 夢があっていいよね。

 

 

【株】SBI証券【投資記録】

ネット証券のSBI証券で運用している株に関するメモ書き&投資記録です。

 

//利用している証券会社

ネット証券の最大手、SBI証券を使用。主に国内株式・米国株式に投資。

SBI証券(旧SBIイー・トレード証券)-オンライントレードで株式・投資信託・債券を-

 

注:電子家計簿マネーフォワードの表の方が見やすいので以下そちらの画像を使用

//資産総額

基本NISA口座で購入している。

f:id:natsumedeus:20171119222605p:plain

//資産の時系列推移

徐々に買い足している。

f:id:natsumedeus:20171119222631p:plain

 //株式(現物)

合計で148,201円の含み益。

f:id:natsumedeus:20171119222732p:plain

 //銘柄メモ

・ビジョナリーHD(旧メガネスーパー)

最初にお試しで買った銘柄。

これだけNISA口座ではなく、普通の口座。

ビジョナリーホールディングス 

・ユニカフェ

優待目当ての購入。コーヒーがもらえるよ!

株式会社ユニカフェ~コーヒーをコアに人と環境にやさしい企業を目指しています~

ブックオフ

優待目当てその2。割引券が貰える。休日によく遊びに行く。

株高の流れに反し、下落中…。電子書籍が普及し始める中、古本ビジネスは厳しいか…

本・家電を売るならBOOKOFF(ブックオフ)

三菱UFJ

メインで使ってます。

三菱東京UFJ銀行

・みずほ

配当がよさげだったので。

みずほ銀行

・アメリカンエキスプレス

クレカの国際ブランドその1。

https://www.americanexpress.com/japan/

↓キャンペーン終わってるけど、かわいいので。

 

www.nicovideo.jp

・ディスカバーファイナンシャルサービス

クレカの国際ブランドその2。

Discover - Card Services, Banking & Loans

2008年にシティグループからダイナースクラブインターナショナルを買収した会社。日本ではあまりなじみがないが、7大国際ブランドの一つ。

参考:ディスカバーカードとは!?国際ブランドのニューフェイス! | クレジットカード大学

マスターカード

クレカの国際ブランドその3。

Mastercard | A World Beyond Cash | Leader in Global Digital Payment Solutions & Technology

「お金で買えない価値がある。買えるものはマスターカードで。」

www.nicovideo.jp

・エヌビディア

PC買い換えたらNVDIAのGPUが入ってた。

GPUは暗号通貨のマイニングとかにも使える。

NVIDIA の AI (人工知能) コンピューティングにおけるリーダーシップ

・ペイパル

オンライン決済サービスを提供する。

店舗側に顧客のカード情報が伝わらない仕組みになっている。

クレジットカード決済-PayPal(ペイパル)

・ビザ

クレカの国際ブランドその4。

あなたの目指すところへ | Visa

「日本で、世界で、No.1」

www.nicovideo.jp

 

//過去に保有していた銘柄

任天堂(7974)

ポケモンGOで爆上がりしてた時にミニ株で20株購入。途中7万円程の含み益になってたが、利益確定するタイミングを誤り、暴落時に売却。結果、23,086円の損失。暴騰銘柄の短期売買は危険(戒め)。

ポケットカード(8519)

TOB(株式公開買付)により上場廃止となるため、売却した。

参考:ポケットカードの上場廃止と株主優待、株主の今後について | ど素人の株ブログ

株主優待QUOカードが貰えていたので残念ではあるが、60,200円の売却益と、なかなかの利益となった。ちなみに、TOBに参加するには野村証券に振り替える必要があり、さらに売却資金の受け取りは11月21日以降と、かなり遅めだったため、200円ほど損にはなったがSBI証券でそのまま売却した。

 

//NISAについて

 実は、最初にNISA口座を開設したのはSBI証券ではなかった。

入社時の給与口座(三菱)作成時に、ついでにNISA口座も開設しませんか?というお誘いがあったので、そこで開設した。

だがしかし…銀行の証券口座では株が買えなかったのです…(投資信託のみ購入可)。

しかも複数社にNISA口座は持てないので、三菱のNISA口座を解約⇒SBI証券でNISA口座開設という面倒なことに…。

これから株を始める場合は、注意されたし。

 

//所感

身近な会社や仕事絡みの会社の株を買っていくスタイル。そのせいで金融株に偏りがちになってたりする。

 日本株も米国株もかなり値上がりしてきているので、嬉しい反面、暴落しないか心配ではある。

 

 

【ロボアドバイザー】THEO【投資記録】

ロボアドバイザーのTHEOに関するメモ書き&投資記録です。

 

//サービス紹介

ロボアドバイザーによる国際分散投資を行う。最初にグロース(株式中心)・インカム(債権中心)・インフレ(実物資産中心)の3つの資産にどれ位の割合で投資するかの資産運用方針を決めたら、後は基本お任せ。だが、もし資産運用方針を変更したいと思った場合は、年2回までなら変更できる。

theo.blue

 

//良い点/悪い点

〇使いやすさ:1万円から投資可能。最初に簡単なプロフィールの入力と資産運用方針を決めるだけで、後は自動で世界中の資産に分散投資される。配当は自動で再投資。

〇UI:洗練されたUIで分かりやすい構成。

△利回り:運用成績によって、利益が出るかもしれないし、元本割れするかもしれない。債権みたいに何%固定ではないので、見通しが立てにくい。

×運用手数料:年間1%(3000万円超える分は0.5%)。個人的にこのサービスでこの料金は妥当な範囲だと思うけど、運用手数1%以下の投資信託も珍しくないので、高いと感じる人もいるかもしれない。

 

//運用実績

2016年5月に100万円から開始。

基本新しいサービスは10万~50万で始めることが多いが、当時サービス開始キャンペーンで初年度運用手数料が100万円まで500円ということもあり、思い切って100万円でスタート。キリもいいしね。

開始当初はBrexitの影響でマイナスに推移したが、トランプ相場で上昇に転じた。

 

時価評価額

f:id:natsumedeus:20171117001045p:plain

ポートフォリオ

 (1)収益率

f:id:natsumedeus:20171117001556p:plain

(2)保有銘柄

f:id:natsumedeus:20171117002747p:plain

(3)資産運用方針

f:id:natsumedeus:20171117002648p:plain

f:id:natsumedeus:20171117002830p:plain

f:id:natsumedeus:20171117003437p:plain

f:id:natsumedeus:20171117003452p:plain

f:id:natsumedeus:20171117002844p:plain

 

 //ユーザー・インタビュー

 2016年11月に行われたユーザー・インタビューに参加した。

投資家が集まって、運営の皆さんから色々質問されたり、逆にユーザーから質問したりした。その時の話題とかをメモっておく。

・利用者層

運営的には、投資初心者の利用を期待してたっぽいけど、会場に来たのは割と経験者の人が多かったっぽい。私はガチ初心者だったけどねw

・手続き

マイナンバーの登録手続き面倒臭いよねって意見。確かにこれはTHEO以外のサービスにも言えるけど、何とかならないものか…

・THEOを始めた理由

ロボアドバイザーという新しいものに惹かれた、みたいな人が多かった印象。

他には、基本放置でいいから楽そう、とか。

・THEOとの関わり方

入金したら基本放置だから、あんまり関わる機会ないよね、という話。

運営的にはユーザーとの接点を増やしたい所はあるが、ユーザー的には、「それ(基本放置)が本来の在り方(お任せというコンセプト通り)じゃね?」という意見もあり、難しいところ。

・期待すること

他のロボアドバイザーとどう差別化していくのか?みたいな突っ込み。

・新たなサービスについて

特定のテーマ、例えば、トランプ大統領関連銘柄とかに投資できる、みたいなサービスがあったら面白いんじゃね?みたいな意見が出ていた(ちょうどトランプ大統領勝利直後の開催だったということもありw)。

テーマ投資は、実際FOLIOなんかが誕生しましたね。

folio-sec.com

 

//書籍

THEOを運営するお金のデザイン社による書籍。

私はユーザー・インタビューに参加した際、お土産に頂きました。

正直簡単に始められるから、実際使ってみた方が早いかもしれないが、フィンテック・ロボアドバイザーに興味があるなら。

 

//最後

個人でも小額から簡単に国際分散投資が可能になった。

他のロボアドバイザーが次々に誕生すると思われる中で、今後どう差別化していくか期待したいところ。