FinTech Dialy

FinTech Diary

ソーシャルレンディング/ロボアドバイザー等のフィンテックを実際に利用した感想などを書いていますφ(..)

【決済アプリ】『Origami』使ってみた

決済アプリの『Origami』を使ったときのメモφ(..)

 

//アプリ紹介

事前にクレカの番号をアプリに登録しておき、店頭の決済時に店舗側のiPadが表示するQRコードをアプリで読み込み、スマホで決済できる決済アプリ。

origami.com

 

 //参考動画

こんな感じで使う。おサイフケータイ的な感じ。

www.youtube.com

 

//割引

 Origamiを使用して決済すると、割引が適用される。

参考:[更新] Origami Pay ご利用可能な注目店舗をご紹介 vol.1 | Origami

ロフトで5%PFF、AOKIで10%OFFなど。

 

アプリ普及のためなんですかね。

なお、割引の原資はOrigamiが負担している。

参考:スマホ決済サービス「Origami Pay」の魅力とは? « ペイメントナビ - カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

 

//Origamiを使ってみた

といっても、今年の1月の話なのだが。

AOKIで靴を購入する際、店員さんに勧められてアプリをインストールし、そこで初めて使用した。

・表:ライフカードの利用歴

f:id:natsumedeus:20171217224641p:plain

上記画像の通り、Origamiで決済すると、明細上では『加盟店名(オリガミ)』という表示になるっぽい。

 

正月セールのDM見て靴買いに行ったわけだけど、元旦に靴買うってどうなのよ。

年中無休って考えれば結構過剰なサービスだよね。

元旦くらい皆休もうよ…

 

 

//使用感

支払自体はスムーズだったが、そもそもアプリ起動させるのが面倒。今回は、10%という高額な割引に惹かれたのと、新しい決済方法を試してみようと思ったため、使ってみた。おサイフケータイ系のアプリは、アプリ起動させるのが面倒なので、今回以前・以後、使っていない。

 

私の主要な決済手段の優先順は、

Suica②クレカ③現金

の順。

 

関東圏在住で、ほとんど家と会社の往復しかしないのであれば、日常の支払いはほとんどSuicaで済む。ネットショッピングは、クレカで済む。どちらも使えない場合は仕方なく現金を使う。現金はポイントが付かないし、無駄に小銭が溜まって財布が圧迫されるので、極力避けたい。

 

支払の使い勝手に関しては、Suicaが一番楽だ。一言「Suicaでお願いします」と言って、ポケットから財布を出して端末の上に「ポン」と乗せれば5秒~10秒で済む。

 

我儘な話だが、個人的には「アプリを起動させる」というワンクッションすら面倒に感じる。

 

なお、Apple Payは、Suicaをエクスプレス設定すれば改札等で毎回アプリを起動する必要はないらしい。

参考:Apple Pay利用の際、毎回アプリを起動する必要はありますか? | ビューカード>FAQ

どこの店舗でも、アプリの起動なしでスマホを端末にかざすだけで決済が済むようになれば、私もモバイル決済系のアプリの使用を始めるかも。

 

//アプリのレビュー

Googleストア

QRコード読み込むのに時間がかかって困ったとか、店員さんも慣れてなくて上手くいかず、結局他の方法で支払ったみたいな話がちらほら。この辺は今後アプリの改善、店舗従業員への指導等で改善していくと思われる。

play.google.com

Appleストア

Appleストアのレビュー1件しかない?あんまり使われてないい?

 

//加盟店観点でどうか

法人向けの説明は下記参照。

origami.com

 

・集客

Origamiを使えば5~10%の割引になるが、その原資はOrigami側が負担するので、加盟店側は、割引を売りに集客できる(それにより、Origami側はアプリを普及できると思われる)。

参考(再掲):スマホ決済サービス「Origami Pay」の魅力とは? « ペイメントナビ - カード決済、PCI DSS、ICカード・ポイントカードの啓蒙ポータルサイト

 

・セキュリティ

改正割賦販売法により、カード加盟店は2018年3月末までに、カード情報の非保持化、又はPCIDSS(カード決済のセキュリティ標準)準拠が必要となる。

Origamiを使用すれば、カード情報を非保持化できる。

参考:カード情報の非保持化対応|トークン方式|決済方法|通販事業者|通販・ECの決済代行サービス|ヤマトフィナンシャル

参考:クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画2017(「実行計画2017」)を取りまとめました~国際水準のクレジットカード決済環境の整備を進めます~(METI/経済産業

 

・コスト

ipadにアプリをインストールするだけなので、通常のカード決済に使用するCAT端末・POS端末の導入に比べ初期費用は断然安い。SquareのようなPOSレジアプリのように、端末の導入コストが高く、今までクレカ決済を導入できなかったような店舗にも広がるか?

 

また、VISA/MASTERブランドに対応で決済手数料 3.25%。

JCB/Amex/Diners/銀聯は対応してない。今後対応ブランドは増える?

決済手数料は、カード加盟店の加盟店手数料が大体3~5%と言われているので、若干安い程度なのだろうか。

参考:加盟店手数料

 

//クレジットカードデータ利用に係るAPI連携に関して

 気になるニュース発見。銀行APIは色々話題になったが、クレジットの方は出遅れてるっぽいので、今後の進展に期待。

・Origamiの記事
about.origami.com

 ・経済産業省の資料

www.meti.go.jp

 

//最後に

 Origami以外にも、決済、クレジット関連中心に新しいアプリの情報を漁っているので、気になるものは見つけ次第Twitterに情報垂れ流していく。

最近気になったのは、CASHとかJ.Scoreとか。

・CASH

最低取引金額1000円で話題になったアプリ。

cash.jp

・J.Score

AIスコア・レンディング。

promo.jscore.co.jp

 まだ試せてないが、もし試したら記事にしたい。