FinTech Dialy

FinTech Diary

ソーシャルレンディング/ロボアドバイザー等のフィンテックを実際に利用した感想などを書いていますφ(..)

【投資記録】資産4000万達成の記録

各位

 

お疲れ様です、夏目です。

 

ご無沙汰してしまい申し訳ありません。

1年以上更新が途絶えておりましたが、私は元気です。

 

その間とあるソシャゲのギルドマスターを務めていたのですが、それが意外と大変でこちらの記事の更新が疎かになってしまいました(そのうち別の記事にでも書きます)。

3000万円の報告が飛んでしまいましたが、資産4000万円を達成したのでご報告します。

 

[目次]

 

 

1.資産状況(2024/4/18)

(1)サービス別

名称 種類 金額(円) 備考
住信SBIネット銀行 現金 1,500,000 メイン口座
三菱東京UFJ銀行 現金 860,000 給与受取口座
じぶん銀行 現金 5,010,000 日本円
bitFlyer 現金 3,240,000 暗号資産取引所
bitFlyer 暗号資産 90,000 BTC
自社株 個別株 7,620,000 社員持株会
SBI証券 現金 40,000 米国株購入用のドル
SBI証券 個別株 7,630,000 日本株・米国株
SBI証券 投資信託 9,520,000 S&P500・レバレッジ NASDAQ100
auカブコム証券 投資信託 1,530,000 楽天・全米株式インデックス等
楽天証券 現金 770,000 日本円
楽天証券 投資信託 1,770,000 iFreeレバレッジ NASDAQ100
マネックス証券 投資信託 590,000 eMAXIS Slim 国内債券インデックス
ITA(インベスターズトラスト) 投資信託 4,560,000 外積立投資
クラウドクレジット 事業投資 500,000 ソーシャルレンディング(海外企業)
LENDEX 事業投資 520,000 ソーシャルレンディング(国内不動産)
Funds 事業投資 250,000 ソーシャルレンディング(国内企業)
セキュリテ 事業投資 520,000 ソーシャルレンディング(国内企業)
FUNDINO 事業投資 190,000 未公開株式
ユニコーン 事業投資 100,000 未公開株式
コインチェック 暗号資産 180,000 XRP
暗号資産ウォレット 暗号資産 80,000 XEM
            合計 47,070,000                

※1万円未満切り捨て

 

(2)種類別

種類 金額(円) 割合
現金 11,420,000 24%
個別株 15,250,000 32%
事業投資 2,080,000 4%
投資信託 17,970,000 38%
暗号資産 350,000 1%

 

積立投資以外は、概ね週5%以上の下落が発生した時に買い増す方針で投資しています。

ここ最近相場が登り調子が続き、買い増すタイミングがなかったため現金の比率が高めになっています。ここ数日は結構下げていますが、買い増すにはまだ下げ足りないですね。

 

ソーシャルレンディングや個別株は時間があれば見たいと思っているのですが、時間がとれずここ最近はほとんど触れませんでした。

 

(3)個別銘柄

//個別株

銘柄コード 銘柄名 保有 平均取得単価 現在値 評価額 評価損益 評価損益率
597 ユニカフェ 100 1,068 911 91,100 -15,700 -14.70%
3222 U.S.M.H 100 1,125 961 96,100 -16,400 -14.58%
4755 楽天グループ 100 1,066 800 80,030 -26,570 -24.92%
5032 ANYCOLOR 200 3,273 2,314 462,800 -191,800 -29.30%
7455 パリミキHD 100 266 392 39,200 12,600 47.37%
8252 丸井G 100 1,969 2,320 232,000 35,100 17.83%
8253 クレセゾン 100 1,220 2,837 283,650 161,650 132.50%
8306 三菱UFJ 100 457 1,493 149,250 103,550 226.59%
8410 セブン銀行 100 249 275 27,540 2,640 10.60%
8411 みずほ 10 1,308 2,928 29,275 16,195 123.81%
8570 イオンFS 100 1,119 1,275 127,450 15,550 13.90%
8585 オリコ 10 1,210 1,024 10,240 -1,860 -15.37%
8591 オリックス 100 1,385 3,144 314,400 175,900 127.00%
9278 ブックオフGHD 100 825 1,562 156,200 73,700 89.33%
AXP アメリカン エキスプレス 10 88.2 218.34 337,029 200,884 147.55%
BABA 阿里巴巴集団(アリババ グループ)ADR 5 270.67 69.61 53,724 -155,178 -74.28%
CHCO ティー ホールディング 5 65.27 98.35 75,906 25,531 50.68%
DFS ディスカバー ファイナンシャル サービス 10 42.28 119.57 184,568 119,305 182.81%
HPE ヒューレット パッカード エンタープライズ 10 9.58 17.14 26,457 11,670 78.91%
HPQ HP インク 10 14.98 27.79 42,896 19,774 85.51%
MA マスターカード A 10 275.95 459.82 709,778 283,822 66.63%
NATL NCR アトレオス コーポ 2 0 20.92 6,458 0 0.00%
NVDA エヌビディア 20 74.84 874.15 2,698,675 2,467,630 1068.03%
PYPL ペイパル ホールディングス 10 128.17 63.43 97,910 -99,933 -50.51%
V ビザ A 10 180.68 271.35 418,855 139,958 50.18%
VYX NCRヴォイックスコーポレーション 5 38.7 11.98 9,246 -20,622 -69.04%
ACIW ACI ワールドワイド 5 24.93 31.4 24,234 4,994 25.95%
HDV iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF 15 99.05 105.85 245,085 15,745 6.87%
MQ マルケタ 10 32.03 5.29 8,165 -41,276 -83.48%
SPYD SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF 40 39.26 38.1 235,244 -7,162 -2.95%
SQ ブロック インク 5 223.71 73.14 56,449 -116,210 -67.31%
VYM バンガード 米国高配当株式ETF 17 101.23 114.91 301,537 35,898 13.51%
        合計 7,631,451 3,229,385  

 

新興決済系の銘柄を好んで投資していましたが、軒並み暴落しました。昔なんとなく買ったエヌビディアに救われてるだけです。私に投資のセンスなどないので、真似しないで下さい。とりあえずエヌビディア買っとけばいいと思います。

 

 

//投資信託

証券会社 銘柄名 保有 平均取得単価 現在値 評価額 評価損益 評価損益率
SBI SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 1,840,838 16,288 25,675 4,726,351 1,727,995 57.63%
SBI SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 19,283 25,930 25,675 49,509 -491 -0.98%
SBI SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 145,411 24,070 25,675 373,342 23,338 6.67%
SBI SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 1,056,339 14,705 25,675 2,712,150 1,158,804 74.60%
SBI 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 475,642 26,358 35,054 1,667,315 413,618 32.99%
auカブコム SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド 39,192 12,758 16,545 64,843 14,842 29.68%
auカブコム 楽天・全米株式インデックス・ファンド 514,111 21,832 28,508 1,465,628 343,221 30.58%
マネックス eMAXIS Slim 国内債券インデックス 568,903 9,668 9,497 540,287 -9,728 -1.77%
楽天 iFreeレバレッジ NASDAQ100 505,137 23,956 35,071 1,771,566 561,466 46.40%
        合計 13,370,991 4,233,065  

 

私のような能無しでも毎月脳死でインデックス積立していれば成果が出るということがよく分かりました。マネックスはポイント目当てで動きの少ない債券にしていましたが、ポイント分1.1%以上の損失が出ていて、何がしたいのか全く意味が分かりません。国内債券はやめて、別の何かにしようと思います。

 

(4)年間配当金

SBI証券の配当金履歴です。5万円にもならないです。

S&P500(配当金再投資)がメインなので、これは仕方ないかなと思います。
今後高配当株を増やすのもいいかもしれないですね。

 

2.毎月の投資額・内訳

運用先 銘柄 金額(円) 備考
SBI証券 SBI・バンガード・S&P500 100,000 積立NISA。
楽天証券 大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100 50,000  
auカブコム証券 楽天・全米株式インデックス 50,000  
マネックス証券 eMAXIS Slim 国内債券インデックス 50,000  
ITA(インベスターズトラスト) - 75,000 月500ドル。1ドル150円で計算
自社株 - 30,000 社員持株会
                      合計 355,000                

 

自社株は給与から天引きですが、それ以外は全てクレカで積み立てています。

今年度からクレカで月10万円積み立てが可能になったので、SBI証券+三井住友ゴールドNLの組み合わせを増額しました。S&P500ばかりというのも面白くないので、内訳は今後少し見直すかもしれません。

 

投資ではないですが、両親に仕送り代わりに家族カード(三井住友ゴールドNL)を渡して使って貰っており、毎月概ね5万円程度の支払いになります(前は現金手渡しでしたが、母の買い物に便利なように、家族カードを作りました)。

投資と家族カードの支払いで、その月の給与はほぼ消滅します(前月の残業時間次第ではそれなりに残る時もありますが)。

 

3.年収

年度 額面 手取
2015 3,110,000 1,990,000
2016 5,630,000 3,960,000
2017 4,820,000 3,320,000
2018 4,920,000 3,390,000
2019 6,030,000 4,280,000
2020 6,590,000 4,830,000
2021 5,850,000 4,240,000
2022 7,350,000 5,520,000
2023 7,020,000 5,220,000
合計 51,320,000 36,750,000

※1万円未満切り捨て

 

 

新卒入社時の初任給は25万でした。IT系なので世間一般より少し高めかもしれないですが、特別高いという程ではないと思います。

今の素の月給はギリギリ30万超える程度ですので、残業0だとボーナス込み(2カ月)で計算すると30×14=420万円程度です。

それなりの年収になっているのは、給料が上がったからというより、単純に残業時間が増えたためです。日々深夜残業・早残業・徹夜に休日出勤に、とにかく働き詰めだからです。

 

たまに凹んでる年があるのは、長期/短期の鬱になってあまり働けなかったからです。

2017~18年は鬱で3か月休職+半年程度のリハビリのため、あまり働けませんでした。

2021年も休職には至らなかったものの精神的に不調になり、業務内容や作業量を調整して頂いたため、あまり働けませんでした。

それ以外の年は概ね毎月死ぬ程(過労死ラインの月残業80時間程度)働きました。

 

仕事が生き地獄のようにしんどかった時期が長かったですが、最近はようやく多少はスキルも付いてきたのか、ある程度自分で仕事を捌けるようになり、事ある毎に激辛塩対応上司のご機嫌を伺って精神を病むということが減り、大分働きやすくなったような気がします。

 

4.副業についてと、副業できなくても最低限やるべきこと

(1)副業について

このブログからの広告収入が副業と言えば副業になりますが、その収入は本当に微々たるものです。主にハピタスの広告を掲載していますが、今までブログ経由での登録は5人で、これまでの広告収入は1万円にも満たないです。まあほとんど更新してないので仕方ないと思います。

 

そういう訳なので、ほとんど毎月の給与と投資のみでここまで資産を築いたことになります。

 

(2)副業できなくても最低限やるべきこと

投資系インフルエンサーの動画等では「副業が大事」ということが盛んに言われていますが、それはその通りだと思います。

ただ、私のように残業時間が多く、休日は死んだ魚のように寝て終わってしまう方も中にはいらっしゃるかと思います。そうした方にもこれだけは是非やって頂きたい事があります。「NISA」と「クレカ積立」です。

 

NISAは、投資の利益が一定額まで非課税になる制度です。詳しくはググって下さい。

積立設定は、一度設定すれば後は毎月積み立ててくれるので、手間いらずです。クレカ積立にすれば、クレカのポイントも溜まります。

 

どこの証券会社がいいとか、どのカードがいい、どの銘柄がいい、といった情報はYoutubeに分かりやすい動画が山ほどあるので、特に困ることはないと思います。

一応私のお勧めを書いておきます。

//証券会社

SBI証券三井住友カードゴールドNL

所謂「100万円修行」を達成しているか、普段から三井住友カードをメインで使用している方なら、この組み合わせがお勧めです。

 

楽天証券楽天カード

今から三井住友カードの100万円修行なんてやってられないとか、普段三井住友カード使わない、という方はとりあえず楽天でいいんじゃないかと思います。

 

//銘柄

・S&P500

・全世界株(オールカントリー、オルカン)

過去の実績を見ればS&P500、バランスを考えればオルカン、といった所でしょうか。

私はS&P500にしていますが、これもどちらでもよいと思います。

 

(3)お得な投資の始め方

これから新しく証券口座やクレジットカードを作る場合、広告サイト経由で作成するのがお得です。私はハピタスという広告サイトを利用しています。

 

[広告]Hapitas(ハピタス)

hapitas.jp

※広告です

 

クレカ発行だと通常は大体3000~5000ポイント位の場合が多いです。

クレカや証券会社の他にも、銀行やFX、最近だとソーシャルレンディングやロボアドの広告も出ています。新しくサービスに登録する際には、必ずハピタスに広告がでていないか確認するようにしています。

 

5.投資を始めたきっかけと、これまで

元々早期リタイアとかを目指して投資を始めた訳ではありません。

会社が金融系システムを開発する会社で、私が入社した当時(2015年)、「FinTech」という言葉が流行りだしていました。投資のためというか、仕事のためにFinTechについて調べ始め、当時はまだ新しかったロボアドや暗号通貨、ソーシャルレンディングなどを知っていきました。

 

それらFinTechサービスを実際に利用し、その記録や紹介のために始めたのがこのブログでした。(最近は全然新しいサービスを紹介できてないですが…)

 

また、配属はクレジットシステムの部署でしたが、証券システムの部署もあったので、もし移動になってもよいように株も早くからやっていました。まあ結局ずっとクレジット担当のままですが。

 

そんな感じで色んな金融サービスを利用していくうちに、自然と資産が増えていきました。1000万を達成したのは27歳の時でした。

fintechdiary.hatenablog.com

 

まだこの頃は早期リタイア(今だとFIREの方が伝わるかもしれませんが)まで意識してなかったと思います。

 

早期リタイアを意識し始めたのは、2000万超えた頃からでしょうか。「FIRE」という言葉も流行り始めて、資産額的にも現実的にFIREを目指せる段階に来たのがその頃だったと思います。29歳の時でした。

fintechdiary.hatenablog.com

 

30歳の時に3000万は達成してたのですが、ソシャゲに忙しくしてる間に記事を書けず、31歳で4000万達成となります。既に4500万超えてるので、よほどの暴落がなければ32歳で5000万は超えると思います。

 

6.普段の生活

所謂「こどおじ(子供部屋おじさん)」になります。

一応月5万位払ってるので許して下さい。

 

ただ実家暮らしでなかったら、これだけの資産を築くのは不可能だったと思います。

支出に占める家賃の割合は非常に大きいですから、もし資産を増やしたくて、実家暮らしが可能なのであれば、迷わず実家に暮らすべきだと思います。

 

普段の生活ですが、極めて質素です。

無駄使いは一切しないと言ったら嘘になりますが、控えめな方だと思います。

会社には毎日おにぎりを4つ持っていき、それを朝食・昼食としています。勿論水筒も持参していますが、会社にドリンクサーバー(お茶やコーヒーが飲める)があるため、飲み物代にはあまり困りません。

 

とにかく残業が多いので、休日は疲れ切っていて死んだ魚のように寝ているだけで一日が終わることがほとんどです。元気のある時でも、一緒に出掛けるような友人も居ないので、ソシャゲをやったり少しサイクリングする程度です。

 

時々行く秋葉のメイドカフェやコンカフェでの出費が一番大きいと思います。すぐに数万円飛びます。せいぜい月1位なので、その位は許して下さい。

 

7.次の目標

現実的なラインで、35歳までに7500万を目標にします。

可能であれば35歳位には結婚したいと考えているので、それ以降は子育て等である程度資産を消費するフェーズに移行することも考えないといけないですね。

 

ただ未だに独り身なので結婚できる目途は全くないですが。

まあ35歳位までは「諦めます」と言うには早すぎると思うので、あと3年位は頑張ってみようと思います。

無理だったら、その時はその時で40歳までに1億以上資産を用意して本格的にFIREかなぁ…って感じですね。

 

今の気持ちとしては、ここ数年は精神状態がかなり落ち着いているので、このまま働き続けていいので結婚して子供ができたらいいなという気持ちの方が強いですね。

今回はここまでになります。

 

 

以上、よろしくお願い致します。

 

【電子家計簿】マネーフォワード無料版口座連携数減少に伴う移行先の検討

各位

 

お疲れ様です、夏目です。

 

表題の件につきまして、以下ご報告致します。

 

 

1.マネーフォワードとは?

銀行やクレジットカード、証券等の口座と連携することで、自動でデータを取得して資産を管理できる電子家計簿サービスです。

 

[参考]マネーフォワード ME

moneyforward.com

 

2.マネーフォワードが無料版の口座連携数の変更を発表(10件⇒4件)

(1)変更内容について

以下変更内容の抜粋になりますが、ご覧の通り12月7日から無料会員の連携可能数が10件⇒4件に変更となります。

私は無料会員で5件以上連携させていましたので、今回別の家計簿サービスへの移行を検討することと致しました。

 

[参考]より変更内容抜粋

[参考]『マネーフォワード ME』無料会員における金融関連サービス連携上限数変更のお知らせ

corp.moneyforward.com

 

(2)変更の背景について

今回の変更理由と今後のサービスの方向性については、以下の記事で語られています。

 

[参考]『マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について

note.home.moneyforward.com

 

まず、前半の内容について。

『本サービスは提供開始から10年間、「お金の見える化により、すべての人の人生をもっと前へ進めるサポートをしていきたい」という想いのもと、幅広い方々にお使いいただける内容の充実とその維持、機能改善を続けてきました。
一方、データの管理・保守、サービス自体のメンテナンス、API連携のデータ反映費用といった、見える化に必要なコストが増加しており、今後本サービスを10年、20年とご利用いただくために、無料でお使いいただける内容自体を見直す必要が出てきてしまいました。』(上記参考より抜粋)

 

上記の記載について、まず、10年も続いていることに驚きました。

サービス開始からもうそんなに経っていたんですね。

 

また、保守コストの増加について、私も一応SEなのですごく身に染みてわかるのですが、サービスの性能面を維持継続するのはとても大変でお金がかかるものです。

ユーザーが増えるにつれ、データやトランザクション(データのやりとり)は増加していきますが、それに合わせてハードウェアを増強したりソフトウェアの面でも処理速度を維持するために様々な工夫が必要になってきます。

 

サービスを利用する側は性能面はあまり意識することはないと思いますが、これを意識してシステムを構築しないと、サービスを安定供給できなくなってしまいます。

10年、20年後のユーザーの増加数やデータの増加量を試算してシステムのキャパシティを考えた時に、サービスの見直しもやむなしという結論に至ったものと思われます。

 

次に、後半の記載について。

『上記でお伝えさせていただいた将来像を実現していくためにも、まずは現時点のサービスの在り方を見直し、今後に向けて長く継続的に前へ進んでいくために必要な変更を、2022年12月7日(水)に実施させていただく運びとなりました。』(上記参考より抜粋)

 

今回の変更について、サービス継続する上で必要な施策であり、また、サービスの方向性として家計の見える化とは別の方面(資産運用のサポート的なサービスの充実化)に資金を振り向けていくということで、私個人としては理解できる変更として受け止めました。

 

変更理由について理解はしますが、有料会員になるかはまた別の話ですので、私としては別サービスへ移行を検討することと致しました。

 

3.移行先の電子家計簿の検討

(1)移行先に求める条件

無料会員での利用を前提とします。

また、私としては以下のポイントは外せない点になります。

①無料連携口座数10件以上:今10件なので、10件は欲しい。

②クレカ等の利用通知が確認できること:不正利用がないか確認するために必要。

③WEB版があること:定期的に資産状況をPCでまとめるため。

④振替機能があること:手動で調整するのが面倒なため

 

(2)移行先候補

①Zaim

②Moneytree

③おかねのコンパス

④Linkx(リンククロス)家計簿 Powered by マネーフォワード

⑤マネーフォワード for 住信SBIネット銀行

 

①Zaim

無料会員でも連携口座数に制限なし!

私が移行先に求める条件にも合致している。

移行先の有力候補として検討中。

マネーフォワードに慣れているせいかなんとなく見にくく感じるが、機能的には十分だと思われる。

 

◎Good

・無料会員でも連携口座数に制限なし!

・口座一覧が見やすい

×Bad

・広告は多めかも。

・口座残高の推移は1ヶ月まで。(マネフォは1年まで)

 

[参考]家計簿アプリ Zaim:簡単・無料でできるお金の管理

zaim.net

 

②Moneytree

無料会員でも連携口座数に制限なし!

広告が一切なく、とてもシンプルなデザインなのが特徴。

私にはシンプル過ぎて情報が不足気味なのと、多分背景色のせいで見にくかった点、また、振替のやり方がわからなかった点などから、移行対象から除外。

 

[参考]Moneytree 資産管理をもっと自由に | マネーツリー

getmoneytree.com

 

◎Good

・無料会員でも連携口座数に制限なし!

・広告一切なし

×Bad

・シンプル過ぎる(証券の現在評価額は見れるが、損益額等は見れない)

・口座残高の推移も見れない

・振替のやり方が分からない…

 

③おかねのコンパス

中身はマネーフォワードとほぼ同じらしいが、現金の手入力に対応していないのと、WEB版がないため、この時点で移行対象から除外。

 

[参考]おかねのコンパス

mcpass.jp

 

④Linkx(リンククロス)家計簿 Powered by マネーフォワード

⑤マネーフォワード for 住信SBIネット銀行

 

この二つ、運営元が違うだけで中身はほとんど同じです。

ただし、本家とはレイアウト等いくつか違う点があります。

 

ほぼ本家と同じ感覚で使用できるので、取り急ぎの移行先としては最適ですが、今後こちらも同様に連携口座数の変更が実施される可能性がある点は留意しておく必要があります。

 

[参考]Linkx(リンククロス)家計簿 Powered by マネーフォワード

linkx.x.moneyforward.com

 

[参考]マネーフォワード for 住信SBIネット銀行

ssnb.x.moneyforward.com

 

(3)参考記事

移行先の検討に当たって参考にした記事は以下の通りです。

 

[参考1]【対策】「マネーフォワードME大改悪を発表」詳細と乗り換えアプリを解説

long-term-investment.com

 

[参考2]家計簿アプリのおすすめ7選|節約したい人の必須ツール

sure-i.co.jp

 

4.結論

以下の3つを並行して利用します。

①Zaim

②Linkx(リンククロス)家計簿 Powered by マネーフォワード

③マネーフォワード for 住信SBIネット銀行

④マネーフォワード本家(証券会社だけ残す)

 

取り急ぎは、本家と同じ感覚で使える②と③を主に利用する予定です。

ただし、②と③は本家と同様の変更が実施される可能性がありますが、その際はZaimに本格的に移行することになるかと思います。

また、本家は証券会社を残して、4件以下に抑えて継続利用する予定です。

 

5.所感

今回の変更にあたり、マネーフォワード以外の家計簿アプリを色々と利用してみましたが、改めてマネーフォワードのクオリティの高さを実感しました。

私は色々な金融機関を使い分けているので4つに収まらず仕方なく移行することにしましたが、普通に暮らしている方であれば4つもあれば十分かなと思います(銀行1、クレカ1、電子マネー1、証券1みたいな感じ?)。

 

マネーフォワードというと、昔ユーザー交流イベント『SHIP』に参加したことがあります。もう4年も前の話ですが…

コロナが落ち着いたら、またこうしたイベントにも参加してレポートできればと思います。

 

[参考]【マネーフォワード】ユーザー交流イベント『SHIP』に参加しました

fintechdiary.hatenablog.com

 

 

以上、宜しくお願い致します。

 

 

【ソーシャルレンディング】maneo運用結果

各位

 

お疲れ様です、夏目です。

 

表題の件につきまして、以下ご報告致します。

 

 

1.運用結果報告

maneoから資金を引き揚げてから気付けば数年経っていましたが、最終的な運用報告をしていなかったので、今更ですが報告させて頂きます。

 

2016年6月~2019年4月まで、再投資含めて延べ7,630,000円を運用し、281,599円(税引き前)の利益となりました。税を20%とすると、最終的な利益は225,280円程度となります。

 

ただし、maneoグループ全体でみると、クラウドリースの破産により1,000,000円の損失となっているため、maneo本体の利益を加えても774,720円の損失という形での着地となります。

 

2.maneoとの思い出

このブログでは様々なFintech系サービスを紹介してきましたが、最初に記事で取り上げたのがmaneoでした。

もう5年前の記事になります。めちゃくちゃ懐かしいですね。

[参考]【ソーシャルレンディング】maneo【投資記録】

fintechdiary.hatenablog.com

 

最終的にはクラウドリースの全件期失を機にmaneo本体からも資金を引き揚げるという残念な形で終わることとなってしまいましたが、これはこれで貴重な投資経験となりました。

[参考]【ソーシャルレンディングクラウドリース全件期失と投資先変更の検討

fintechdiary.hatenablog.com

 

[参考]【ソーシャルレンディング】maneoグループに替わるソーシャルレンディング事業者の検討

fintechdiary.hatenablog.com

 

3.最近のソーシャルレンディング投資状況

私が今も利用しているソーシャルレンディング事業者を紹介します。

クラウドリースの破産を教訓に、現在はマイルールとして「1事業者50万円・1案件25万円」を上限にしています。

 

(1)クラウドクレジット

海外の事業者に貸付しており、利回り高め(5~10%程度)。

通貨はドルやユーロなど投資先により様々ですが、円建てもあります。

maneoと同時期に開設し、現在も運用中。

今となっては一番長く利用している事業者になりましたね。

 

[参考]【ソーシャルレンディングクラウドクレジット【投資記録】

fintechdiary.hatenablog.com

 

[参考]クラウドクレジット

crowdcredit.jp

 

(2)Funds

貸付先は国内の上場企業などで、安定感があります。

その分利回りは低め(1~3%程度)。

優待付きのファンドがあったりするのも面白い点です。

 

[参考]Funds(ファンズ) - 貸付ファンドのオンラインマーケット

funds.jp

 

(3)LENDEX

貸付先は国内不動産、利回りは高め(6~10%程度)。

人気があり、募集開始直後にすぐ完売してしまうのが難点。

 

[参考]ソーシャルレンディングサービスLENDEX

lendex.jp

 

4.所感

maneoグループ全体での運用結果は最終的に大きなマイナス着地となりましたが、maneoは私が初めて調査・実践したFintechサービスの一つであり、私の投資人生にとっても、このブログにとっても大きな意味を持つサービスと言えます。

もう利用することはありませんが、約3年間お世話になったことに感謝したいと思います。

 

【クレジットカード】サンシャインクリエイション2022 spring

各位

 

お疲れ様です、夏目です。

 

表題のイベントに参加しましたので、以下ご報告致します。

 

1.イベント概要

池袋サンシャインシティにて開催された、同人誌即売会イベントです。

www.creation.gr.jp

 

2.目的

キャッシュレス島が出来たと聞いて。

これは行くしかないでしょう!

 

という訳で、キャッシュレス関連の本を手に入れに行きました。

 

3.戦利品

以下、サークル様別に記載致します。

 

①POS・CCT Lab.

[参考]POS・CCT Lab.

twitter.com

 

・VEGA3000の見分け方

VEGA3000というのは、決済端末の一種です。

同じ端末に見えても、決済センターやベンダーが異なっており、それをPOSの待ち受け画面やキー操作音などで判別しよう!という内容の本です。

なかなか真似できない芸当だと思いますが、お店でこの端末を見かけたらチャレンジしてみたいと思います。

 

・Cashless in your Circle!!

サークル向けに、即売会でのキャッシュレス決済導入について書かれた本です。

私はサークルを持っているわけではありませんが、即売会でどのようなキャッシュレス決済が利用されいるのか興味がありましたので、購入しました。

 

現状だとSquareや楽天Payが多く利用されているようですが、他にも色々な種類があるようでした。

 

私のようなキャッシュレスオタクが読んでも面白いのですが、キャッシュレスの導入を検討しているサークルにとって実用的な内容になっていると感じました。

 

//決済方法:Square

即売会の他に、小規模な店舗でもよく利用されているので、見かけたことのある方もいらっしゃるかと思います。

Bluetooth接続でしたが、若干通信が不安定なようでした(一度やり直して頂きました)。

 

[参考]Square

squareup.com

 

エスクリエイトシステムズ

[参考]エスクリエイトシステムズ

エスクリエイトシステムズ C100申込中 (@s_csys) | Twitter

(なぜか上手く埋め込めずタイトル表示にしています)

 

・ご注文はキャッシュレスですか?

チノちゃんがキャッシュレス決済について解説してくれます。

その他、令和のキャッシュレス事情やサークルでのキャッシュレス導入について等。

 

[参考]VIASOカード(ご注文はうさぎですか?デザイン)

本に出てくるごちうさカードは下記からお申込みできます。

www.cr.mufg.jp

 

・stera terminalのすすめ

サークルでstera terminalを導入する方法について解説した本です。

stera terminalとは、三井住友カードが提供する、一台でクレカや電子マネーQRコード決済等の複数の決済方法に対応したオールインワン端末のことです。

実用的な内容になっていると感じましたが、小規模サークルでのstera terminalの導入は現状だとコスト的に難しいようです。

 

[参考]stera(ステラ)で実現する新しいキャッシュレス The Payment Platform. stera

www.smbc-card.com

 

また、この本を読んで知ったのですが、三井住友銀行の一部の支店にあるキャッシュレスブースにて、実際にstera terminalを操作できるとのことです。

今度機会があれば是非行ってみたいと思います。

[参考]銀行支店内における「キャッシュレスブース」の設置について

www.jiji.com

 

//決済方法:Miura Systems端末

エスクリエイトシステムズ様のstera terminalは片付け済みでしたが、お隣のPOS・CCT Lab様の端末をお借りして決済して頂きました。ありがとうございました!

 

[参考]Miura Systems

www.miurasystems.com

 

[参考]世界のmPOS決済市場をリードするMiura Systemsが日本市場での展開を強化

paymentnavi.com

 

③かみさわ指定席計画

[参考]かみさわ指定席計画

twitter.com

 

・自己破産と生活保護と私

決済関連の本ではないですが、気になったので。

破産関係とか生活保護関連の書類って色々あるのですね。

デジタル庁ができたことですし、この辺もっとデジタル化してくれるとよいですね。

 

・自分で自分を資料で助けるという本

JANコードの使い方について等。

JANコードというのは初めて聞きましたが、小売店でコードをお伝えすると大体通じるらしいです。いつか使う時があるかも?

 

//決済方法:インプリンター

下記記事を拝見し、なんとインプリンターで決済できるとのことでした。

[参考]【即売会情報】サンシャインクリエイション 2022 Summer【出展決定】

kamisawa-assign-senter.hatenablog.jp

 

[参考]インプリンターとは【クレジットカード用語集】

インプリンターが何なのか分からない方もいらっしゃるかと思うので、参考記事です。

www.creditcard-staff.com

 

当日は、実際にインプリンターで決済して頂きました。

順番前後するかもしれませんが、以下のような流れで決済しました。

①インプリンターでガシャン!して売上票にカード情報を印字

②電話(自動音声)に従って加盟店情報と会員情報をスマホに入力し承認番号を取得

③売上票に金額や承認番号等を記載

 

 

人生初のインプリンター!

ずっとやってみたかった憧れのインプリンター!

感激です!!

 

4.所感

即売会イベントはコロナ禍で久しく参加できなかったので、約3年ぶりの参加となりました。

 

[前回参加時の記事]【クレジットカード】薄いカードの薄い本/決済端末の本【コミックマーケット96&おもしろ同人誌バザール「プチ」】

fintechdiary.hatenablog.com

 

同人誌では通常の書籍やネットで調べてもなかなか触れられないようなニッチな情報に触れることができる楽しみがあります。

今後も機会があればまた参加したいと思います。

 

 

以上、宜しくお願い致します。

 

【クレジットカード】三井住友カードゴールド(NL)100万円修行開始のご報告

各位

 

お疲れ様です、夏目です。

 

表題の件につきまして、以下ご報告致します。

 

 

1.三井住友カードゴールド(NL)100万円修行の概要

この一言で分かる方には分かりますが、分からない方には分からないので、簡単に説明します。

 

年間100万円の利用(対象外取引あり)で、翌年以降の年会費が永年無料となります。

この特典を達成するために1年で100万円利用する必要があり、界隈では「100万円修行」などと呼ばれています。

 

なお、現在はキャンペーン実施中で、2022年4月30日までに申し込みが完了し、カードが発行されると初年度年会費が無料(通常5,500円)となります。

 

[参考]【進化したゴールド登場】使っているうちにポイントがどんどん貯まる!三井住友カードゴールド(NL)登場

www.smbc-card.com

 

[参考]特典の詳細およびご注意事項

www.smbc-card.com

 

[参考]三井住友カード ゴールド(NL)および三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの特典条件である年間100万円のご利用には、どのようなものが含まれますか?

qa.smbc-card.com

 

2.なぜゴールドにするのか

SBI証券でのクレカ積み立て投資におけるVポイント付与率がノーマルでは0.5%、ゴールドでは1.0%となります。

このVポイント付与率を1.0%とすることが目的です。

よって、既にノーマルカードを所持していますが、新たにゴールドカードを発行しました。

 

[参考]三井住友カード ゴールド(NL)

www.smbc-card.com

※「カード概要」表の「ポイントサービス」欄の「SBI証券」の項目を参照。

 

3.どのように100万円を達成するのか

(1)固定費の支払いに利用する

以下の固定費の支払いを三井住友カードゴールド(NL)に切り替えます。

・携帯料金:月6000円程度

ニコニコ動画プレミアム料金:月550円

・Investors Trust(海外の投信積立サービス):月5万5000円程度

 

(2)家族カードの利用

母の協力を取り付け、母の買い物用に家族カードを発行しました(キャッシュレスデビューです)。

月5万円程度の利用が想定されます。

 

(3)普段使い・その他サービスの随時利用

・普段の買い物

コンビニ等ではタッチで使えるので便利。

Google Payが使えればスマホでも行ける。

 

・JR定期券購入

6ヶ月定期で13万円程度。

今年に限っては、ViewカードではなくゴールドNLで購入する(Google Pay経由)。

 

・セキュリテ

クレカで投資可能。

利用可能額は購入日から数えて2ヵ月に10万円まで。

[参考]【クラウドファンディング】セキュリテ【投資記録】

fintechdiary.hatenablog.com

 

(4)まとめ

下表の通り。

家族カードとInvestors Trustだけで行けんじゃねぇの

用途 月額 年額
携帯料金 5,000 50,000
ニコニコ動画プレミアム料金 550 5,500
Investors Trust 50,000 500,000
家族カード 50,000 500,000
JR定期券 - 130,000
セキュリテ - 100,000
合計 - 1,285,500

※年額は少なめに見積もり、月額×10で算出

※Investors Trustとセキュリテについては、三井住友カードに問い合わせ、決済が通れば特典の対象となることを確認済み

 

4.参考資料

100万円修行開始および達成に向けた参考資料を以下に記載します。

 

[参考]【最短解脱】三井住友カード ゴールド(NL)の100万円修行5選!! 年会費無料にするオススメの方法

ipomechanic.com

 

[参考]三井住友カードゴールドNLの100万円修行で解脱に至るための曼荼羅

honeshabri.hatenablog.com

 

[参考]【誰でも余裕】三井住友カード「100万円修行」の魅力&達成方法を解説

www.youtube.com

 

カード発行はポイントサイト経由で行っています。ゴールドNLの発行で2500円分のポイントを獲得予定です(現在判定中)。

[参考]ポイントでお得に生活するなら安心安全のハピタス。

m.hapitas.jp

 

5.所感

遅れ馳せながら、100万円修行を開始しました。

やはりSBI証券のクレカ積立でポイント1%は魅力です。

無事修行を達成したら、またご報告したいと思います。

 

 

以上、宜しくお願い致します。